Menu

カテゴリー : ブログ



ブログ entry list


滋賀県内の情報だけを投稿できる、PR・告知専用の掲示板を作りました。

2024年09月14日



滋賀県で告知やPRしたい時...


滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうしますか?

考えられるのは...
・新聞折込の広告を入れる。
・フリーペーパーの広告枠を買う。
・facebookで地域コミュに投稿する。
・ジモティなどの全国掲示板に投稿する。
・地元対象の告知サイトに掲載を依頼する。
・自身のブログやSNSに投稿する。
・ポスターを作って貼ってもらう。
・プレスリリースを利用する。
...
とこんな感じではないでしょうか。

有料のサービスを使う


このうち有料のサービスは...
・新聞折込の広告を入れる。
・フリーペーパーの広告枠を買う。
・地元対象の告知サイトに掲載を依頼する。
など。

しかし、有料で広告を買うようなイベントの告知は限られます。
大概、それをしていてはペイできない、またはそもそもそんな予算は無い場合がほとんどでしょう。
ではどうするか...

無料のサービスを使う


では無料のサービスはどうでしょう?
・facebookで地域コミュに投稿する。
・ジモティなどの全国掲示板に投稿する。
・地元対象の告知サイトに掲載を依頼する。
・自身のブログやSNSに投稿する。
など。

facebookのコミュであれば、結構効果がある気がします。
facebookのコミュは、アクティブな人たちが所属していてよくメンバーの投稿を見ていると、想像するからです。
これは、普通に広告をまくよりある意味では効果があるのではないかと思うのです。
しかし、facebookのコミュは宣伝を嫌う場合が多く、私的な宣伝・告知はできないことが多いでしょう。

ジモティは、全国的なレベルで多くのユーザーが利用する掲示板ですが、
イベント等のPR・告知というよりは、個人売買やサークルなどのメンバー募集に使われているイメージです。
PR・告知もいいでしょうが、少し情報発信の方向が違うような気がします。

地元対象の告知サイト
これは、どこにでもあるというワケではありませんが、探せば身近にある場合もあります。
現に私の地元でも、2つのサイトが無料でイベント情報の掲載を募集していました。

ひとつは、地元の自治体が運営しているもので、無料ですが若干公益性が求められます。
もうひとつは、地元ケーブルテレビのwebサイトで、地域の出来事を収集して掲載しているようでした。

地域の情報をPR・告知できる、無料で柔軟なwebサービス


このように、地元地域で、無料で、様々なPR・告知ができるサービス...というのは意外と少ないということがわかります。
無料だけど公益性が...とか、効果がありそうだけど有料だとか、対象が限られてるとか、思うようなものはなかなか見つかりません。

実は、先日、地元で開催されるJAZZライブのチラシを作成しました。
作成したからには、たくさんの人に来てもらって、効果もあげたい。
そこで、上記のようなPR・告知サイトを探して掲載を以来しようと考えたのですが...
探してみると、ないのです。
たまたま、地元自治体のサイトと地元のケーブルテレビのサイトが掲載をしてくれました。

そんなことがあったので、こういうwebサイトを自分でやってしまおう!と考えたのです。
サービスの概略は...
・手軽にイベント等のPR・告知ができる。
・公的・民間は問わない。
・基本は無料で掲載できる。
・ある種の地元情報の要になる。
そんなサービス。

そこで作ったのがこのwebサイトです。

・ビワバン / 拡散希望!滋賀のPR掲示板・無料
無料で滋賀県のイベント、サービス、お店、販売、募集、調査、コミュニティ...など情報を投稿できるPR・告知掲示板
https://biwa-ch.work/

こんな小さな個人的な、ブログに毛が生えた程度のサイトですが、育てていきたいと思っているのです。
みなさまよろしくお願いいたします^^









  


Posted dshipper │ 2024年09月14日ブログ



屋内撮影のサンプル写真

2019年03月07日



ワークショップにしても、屋内での作品撮りにしても、想定しているのもがあって、その一つが以下の写真です。
これ、京都の撮影ワークショップで撮ってきたものですが、いいと思うところは...
・広い範囲で明るく光が回っているところ
・柔らかい光なところ
です。

この時のセッティングは、
・モノブロック2灯+アンブレラ(径1m)
・2灯とも左から人物と壁よりに向けて
・間に大きなトレーシングペーパーをたらして
・右はカポックがあったりなかったり
です。

露出の設定は、
・地明かりをなくす真っ暗な露出に設定して(ISO100、SS100、fで調整)
・ストロボの光量を適正に設定(f10くらい)
です。

この時は、プロカメラマンのスタジオだったので、大光量のものブロックストロボが2灯もありましたが、私たちはそうはいきません。
とりあえず、てもちのクリップオンストロボを使って真似をします。
光量が全く足りませんが、
・一つのアンブレラにクリップオン2つ
・これを2セット
などで、やってみようかと思っています。

いきなりは無理かもしれませんが、こんな作品撮りが出来ればと思っています。
アーティスト、モデルのたまご、やって見たい方募集中です。
撮影はサンプルのような露出系のはありません。一般駅なポートレイト、アーティスト写真、作品撮りです。

   



Posted dshipper │ 2019年03月07日ブログ



会場紹介 古民家・町家

2019年03月04日



いまコスプレイベントの会場にどうか?と考えている古民家・町家です。
あまり的確な写真が撮れていなくて全貌がわかりにくいのですが...

時代物の作品だとフィットする気もしますが、関係なく使えるでしょう。ただこのタイプだと映画村に行けば広くてアクセスもいいのでニーズがあるかどうかです。
場所は滋賀県甲賀市で、忍者で有名なロケーションではあります。

建物は、江戸〜昭和初期の商家の雰囲気がそのまま残っていて、一般家屋としては結構広いです。
店先の風情は時代劇に出てくる商家そのもの。
その他、家の中を巡る土間、古いガラス戸、窓、中庭、壁一面の作り付けのタンス。
光取りが雰囲気ある台所と井戸…など、完璧な古民家です。

写真に写っていないですが、中庭の奥にもう1棟あって、そこを着替えスペースにと思っています。
着替えスペースが一つしかとれないので、女性オンリーのイベントになりそうです。

コスプレイベント開催については、
・一棟貸切で家屋としては広いのですが、イベントとなると少し狭いか?
・コスプレイベントだと着替えの部屋が必要なので若干気になる。(レイヤーさんは女性限定にすればいいか?)
・定員は20人前後?
・屋内全体ちょっと暗いのがどうか?ということ。
・ストロボ撮影もいいかなと思っていますが...。

こんな想定をしていますが、本物の文化財の雰囲気などで人が集まらないないかと思案中です。
一度、テストイベントを開催してレイヤーさんに使い勝手を見てもらうのもいいのかもしれません。
何か、ここでしかできない解禁オプションなど設定できればいいのかもしれません。
   




Posted dshipper │ 2019年03月04日ブログ